結んだその手を、開くように

 

 

先日のクラス前のひととき。

 

生徒さんとの会話。

 

 

 

 

私「お変わりないですか? 最近どうですかー?」

 

生「体が楽になりました。いらない力が抜けるようになったんです。」

 

「今まで力を入れることしか知らなかったから・・・。」

 

私「そうですね。きっと私たちのほとんどは、みんなそうです。

 

私もそうです。」

 

生「え? 先生もですか? きっとアメリカ生活も厳しかったりしたから・・。」

 

 

 

こんな会話がきっかけとなって、話は進み・・。

 

短い数分のおしゃべりのはずが。

 

聞かれた質問にお答えしているうちに、

 

気づけば自分の振り返りをしていた。

 

 

 

 

ニューヨークでのダンサー生活。

 

プロの卵たちと切磋琢磨した競争ばかりのスクール生活も。

 

実際の表舞台も。

 

確かに厳しかった。

 

(恵まれていた。幸せな経験だった。・・・の大前提はありきで。)

 

 

 

でも、思い返せば幼少期から。

 

 

【力を入れること】

 

 

私はそれしか、頑張る方法を知らなかった。

 

 

 

力を入れることこそが、

 

頑張っていること、

 

えらいこと、

 

すごいこと、

 

立派なこと

 

「ちゃんとしてる」っていうこと。

 

 

そう思っていた。

 

 

 

頭よりも先に、

 

体がそう理解していた。

 

 

 

そしていつしか、

 

その状態が一番「楽」になっていたのかもしれない。

 

 

 

 

力を抜くことで、

 

自分のコントロールを失うような気がして

 

不安だったのかもしれない。

 

体はもちろん、

 

心の軸も失う気がして。

 

 

 

 今の私にしてみれば、

 

 

力を入れること =

 

頑張ること =

 

我慢すること =

 

「もっと、もっと」を求めること =

 

(やる気で)興奮すること =

 

期待すること =

 

ナーバスになること =

 

怒ること =

 

落ち込むこと etc.

 

・・・・

 

 

 

すべては同義語

 

良い・悪いではなく

 

それはただの「状態」を表している。

 

 

 

緊張・ 収縮・ 歪み

 

 

 

 

という状態。

 

 

 

 

この言葉の前に、

 

体の、とつけたとしても。

 

心の、とつけたとしても。

 

 

筋肉もしかり、神経もしかり。

 

 

 

ぐっと握りしめた拳、

 

この手をあまりにも固く、

 

ずーっと結んでいるから。

 

 

この手を解くなんて、

 

なんか不安で、

 

中にある大事なものが

 

逃げていきそうで。

 

失いそうで。

 

 

 

でも、

 

最初からずーっと握っているものだから、

 

そもそも何を握っていたのか、

 

何をそんなに大事に手の中にしまっているか、

 

自分でも分かっていない。

 

実は自分が一番、分かっていない。

 

 

 

 

その固く結んだ手を、ほどいてみよう。

 

ゆっくりでいいから、

 

勇気をもって、

 

ほどいていこう。

 

 

 

そう決めた時から。

 

 

 

初めて、

 

すこしずつ、

 

目にすることができた。

 

実感することができた。

 

あー私がこんなにまで頑なに大事にしたかったものって、

 

これなんだ、と。

 

 

 

そして気がづいた。

 

 

手を柔らかく開いてみたって、

 

それ(大事なもの)は、

 

手指の間からすり抜けて行きも、

 

落っこちも、しないのだ、と。

 

 

 

 

だって「それ」は、「私」自身だから。

 

「それ」は、私の「所有物」ではなく、

 

「私」そのもので在るのだから。

 

 

 

ゆるめること =

 

オープンであること =

 

自分らしくあること =

 

心地よくあること =

 

軸はブレずに遊び心を持つこと =

 

しなやか(強さ+やわらかさ)であること etc. 

 

 

これらもまた、今の私にとってすべて同義語

 

 

 

 

環境が自分の状態を決めるわけではない。

 

だってもしそうだとしたら、そんなのお先真っ暗すぎる。

 

「完璧な環境」なんて、きっと一生やってはこないから。

 

だからこう思えた方が救われる。

 

いつだって自分が、選んでいる。

 

いつからだって自分で、選べる。

 

 どう在りたいのか、を。

 

 

 

毎日を生きる、それだけで、

 

収縮する私たち。

 

 

それもまた、

 

生きるための営み、の一部なのだろう。

 

誰が悪いわけでもなく、

 

大海(社会)の中で生きる動物・生物としての、

 

ある種の【防衛本能】のようなものなのかもしれない。

 

 

 

でもそれと、

 

収縮状態をデフォルトにする、のとはやっぱり違うはず。

 

 

 

拳を握った状態で物に触れるのと、

 

手を柔らかく開いてそうするのでは、

 

どちらが「ありのまま」の状態、

 

真実を感じられるだろう?

 

そんなの明らかだ。

 

 

 ものの質感・温度・形を感じられない、

 

のはまだしも・・・

 

「私」についても、

 

真実を見失ってしまう。

 

 

 

この緊張(コリ)・収縮した、

 

体が、

 

思考が、

 

感情が、

 

あたかも「私」を定義するものかのように。

 

 

 

がんばり!も含めた

 

収縮状態は「悪」ではない。

 

でも、

 

それと自分の同一視は違う、ということ。

 

 

 

自分の本質(源)は何?

 

を知っていると、

 

収縮状態のときであっても、

 

自分への深い信頼感・安心感を後ろ盾に、

 

「楽」しめるのだろう。

 

 

 

 指を優しく広げ、動かし。

 

自由に手のひらを返し。

 

空間(他者)と交わる。

 

その心地よさを知っているから、

 

 

再び握りしめるそのこぶしを

 

大切にできる。

 

味わうことができる。

 

 

そして、いつでも好きな時に。

 

その手を開けること、

 

開いていいことも、わかっている。

 

 

 

それが、ヨガが説く「苦行」と

 

私たちの好きな「頑張る」の違いかな。

 

 

それは、葛藤・抵抗を強めることでは決してなく。

 

自分を活かす(生かす)術を知ること。

 

 

流れに逆らうことではなく、

 

流れの力を借りること。

 

 

流れるプールも、流れに逆らったら・・あぁ、大変!

 

流れに乗りながらも、

 

ゆっくり浮かんでみたり、

 

景色を楽しみながら歩いてみたり、

 

一緒に泳いで加速させてみたり、

 

自由に選べる。

 

 

 

だから大前提は。

 

手放すことを知ること。

 

 

どこかで、

 

自分のちっぽけな拳の抵抗なんかとは

 

比べ物にならないほど大きな

 

宇宙の・自然の・神の・愛の・・・

 

表現はなんでもいいけど

 

そんな偉大なる力が、流れがあることを知り。

 

それに身を任せる柔らかさを併せ持つこと。

 

 

だって私はその偉大なるものの一部なのだから。

 

きっと悪いようにはしないって。

 

あとは、お任せしよう!

 

という「信頼感」。

 

 

 

あなたの吐く息は、

 

あなたの笑顔は、

 

その柔らかさのサイン。

 

 

 

だから今日も。

 

ゆるめよう。

 

マットの上で、ゆるめよう。

 

収縮してこわばった筋肉がゆるむころ。

 

ふーっと吐く息が抜けていくころ。

 

きっと触れられる。

 

私の中心にある、柔らかさ。暖かさ。

 

これが、私。

 

これが、あなた。なのだから。